モンテッソーリ知育玩具があるピアノ教室
久喜ピアノスクール プチブーケ
埼玉県久喜市野久喜にあるピアノ教室です。赤ちゃんからからシニアまで、わかりやすく、生徒さん一人ひとりの個性に寄り添ったレッスンをしています。
教室名のプチブーケ(小さな花束)には、たとえ小さな花束であっても、匂い立つように音楽を奏でてほしいという願いが込められています。
卒業生にはプロになった生徒もいます。
ベビーリトミック、小さいお子さんの知育コース、小学生中心の英語コースもあります。
レッスンの様子はインスタグラムに詳しく投稿しています。
ぜひ、のぞいてみてくださいね!
ピアノを習うとどんないい事があるの?
*ピアノの練習を続けるとIQがアップします!
脳科学者の澤口俊之さんは、習い事の中で、ピアノが最もHQ(人間性知能)を向上させる、といっています。
HQとは、簡単に言えば“人間らしい人生を送るための能力”で、幸せな人生を送るためには
IQよりもHQの方が大事だと証明されているそうです。
また、先の音符を読みながら両手をバラバラに動かすため、同時並行処理能力も身につきます。
脳の様々な機能を使うため、結果的にIQも上がるのです。
*聴覚に刺激を与えることで、英語耳に!
幼少期に、ピアノの音を聞くことで、聴覚に刺激を与え、通常の日常生活では聴かない周波数の音も
聞き取れるようになります。
*様々な音楽を感じ取ることによって、豊かな感性を育み、
情緒の安定をもたらします。
特に、心が大きく成長し揺れ動く思春期以降に精神的な支えとなります。
プチブーケでは・・・
1.音楽を楽しむ感性を育てます。
日常的に音楽に触れることで、お子様の感性をより豊かにします。
2.生徒さんの個性を尊重しつつ、苦手な部分の克服も目指します。
お子様によって、聴覚優位、視覚優位、あるいは空気を読むのが上手、など持ち味は様々です。長所を認めて伸ばしつつ、苦手なことにも、少しずつチャレンジし、音楽能力に加え、HQ、IQの向上を目指します。
3.絶対音感トレーニングを取り入れています。
絶対音感トレーニングは3歳〜5歳の間に取り組むのが最も効果的と言われています。
およそ9割の方がトレーニングによって絶対音感を身に付けられるというエビデンスがあり
トレーニングを継続することによってIQが10アップすると言う脳科学者の研究結果が出ています。
もちろん、5歳を過ぎても、全くトレーニングする価値がないわけではありません。
音楽を聴いたり、歌ったり、ピアノを弾くことで、少しずつ音感はついていきます。
4.よく動く手先を育てるための知育玩具をレッスンに取り入れています。
「知育玩具といっても、所詮おもちゃでしょ」などと侮らないでください。現代っ子の生活は昭和に比べて格段に便利になっており、手を使う場面が圧倒的に少なくなっています。
指先と脳は深くつながっています。
ピアノに触れる前に、指先を使う知育玩具を多用して、本格的なピアノのレッスンにスムーズに入れるように導きます。
5.ピアノを弾くだけでなく、歌をうたうことを大事にしています。
現代はストレス社会といわれています。鼻歌をうたう人はうつ病になりにくいそうです。 気軽に歌を歌う習慣を付けて、メンタルを強くしましょう。もちろん、音感やリズム感、語彙力をつけるためにも、歌は非常に有効です。
6.集中力、忍耐力、継続力を高め、将来の受験勉強に生かします。
ピアノの練習を毎日コツコツとできるお子さんは勉強もコツコツできるものです。
ピアノのレッスンを続けることによって、脳の前頭前野が発達します。さらに、海馬と呼ばれる部分も発達するので、記憶力アップにもつながります。
プチブーケは小さいお教室ではありますが、長く続けた生徒さん(6年以上)は県内の進学校への進学率が高いです。
#久喜#ピアノ教室#知育教室#英語教室#体験レッスン受付中#ピアノスクール#久喜市